異文化/異年齢をつないだコラボレーション制作によって視野を広げる「ワールドミュージアム」の一環として、津田塾大学、千葉工業大学、椙山女学園大学、中京大学の4つの大学の学生が大学混成チームを組んで様々なテーマでScratchの作品を制作してきました。それらの作品が完成してきましたので、ご紹介したいと思います。成果をぜひご覧いただき、コメントやアドバイスなどを頂けますようお願いいたします。
まず4つの大学のメンバーをご紹介します。
● 椙山女学園大学:名古屋市星ヶ丘のキャンパスで「文化情報学部」の講義「ヒューマンインターフェイス論(宮田担当)」で学ぶ約15名のメン バーが参加しました。全員スクラッチは初心者でしたが、スクラッチを「人と人をつなぐインターフェイス(ヒューマンインターフェイス)」と捉え、 異分野の大学生とSkypeやブログでコミュニケーションしながら、作品のコンセプトを考えたり、考えたことをどのようにスクラッチアニメーショ ンで表現するか試行錯誤しながら、少しずつ制作を進めてきました。(中京大学 宮田義郎)
● 中京大学:愛知県豊田市のキャンパスで「ウェブコミュニケーションシステム(宮田担当)」で学ぶ約15名のメンバーが参加しました。過去の授 業や、ワールドミュージアムの地域の子ども達との活動で、スクラッチを使った作品制作などの経験があった情報メディア工学科のメンバーと、スクラッチ初心者でしたがプログラミングは学んできた情報システム工学科から履修したメンバー、さらに内モンゴルからの留学生のメンバーと、多彩な顔ぶれでした。今回は中京大学メンバーが発表のまとめを担当しましたが、4つの大学の異分野のメンバーによるコラボレーションの成果をうまくまとめることができたでしょうか。(中京大学 宮田義郎)
● 津田塾大学:東京都小平市のキャンパスで「創造的学習活動のためのテクノロジー(杉浦担当)」で学ぶ4名のメンバーが参加しました。スクラッチのようなツールを使って、どのように学習が変わるかについての気付きを得ることが目標の授業です。3名は文系専攻、1名は数学専攻で、全員スクラッチは初心者です。4名がそれぞれ異なるプロジェクトに参加し、自分達でスクラッチを学びながら、他大学の方々とどのようにコラボレーションをしたらよいかを考え、活動をしてきました。(英文学科の学生は作品の説明の英訳を担当したりといった)各自の専攻や興味を活かしたコラボレーションができたと思います。(津田塾大学 杉浦学)
● 千葉工業大学:デザイン科学専攻の修士1年生1名(指導教員:原田泰)をリーダーとし、有志のデザイン科学科の学部3年生3名の計4名のチームです。千葉工大チームは表現活動として「身近な現象の観察とその視覚化」をテーマにしています。今回の観察対象は自分たちのコミュニティーです。コラボレーションの中では「コミュニティー紹介プロジェクト」としてそれぞれの大学で日常を観察し、その中の気づきを表現する事で大学ごとの地域性の可視化を試みました。スクラッチを表現ツールに使う事で初心者でも素早くコンテンツ制作を行う事ができ、他大学とコミュニケーションを取る事で新しい視点の気づきに繋げる事が出来ました。(千葉工業大学 澤孝治)
これらのメンバーが集まった混成チームで、以下のテーマに取り組みました。それぞれのチームから、皆さんへのメッセージと作品を表示したページへのリンクを、この下に返信してもらいます。(新しくスクラッチサイトに登録したメンバーは[url]タグが使えないようなので、ここにリンクを貼りましたが、下のメッセージもご覧ください)
● 国連環境ポスター原画によるアニメーション作品http://sns.hiroba.sist.chukyo-u.ac.jp/h … F%E3%83%BC
● キッズゲルニカ壁画によるアニメーション作品
● モンゴルと日本の文化を紹介するアニメーション作品
● 地域コミュニティーを紹介するアニメーション作品
● 川を表現するアニメーション作品http://sns.hiroba.sist.chukyo-u.ac.jp/h … F%E3%83%88
● 日本語と韓国語をテーマにしたアニメーション作品http://sns.hiroba.sist.chukyo-u.ac.jp/h … F%E3%83%88
日本のスクラッチャーの皆さんからの感想やアドバイスをいただければ、大学生たちにも励みになると思います。よろしくお願いいたします。
(参考)ワールドミュージアムについて:http://sns.hiroba.sist.chukyo-u.ac.jp/
Last edited by mudpie446 (2012-01-20 07:07:39)
Offline
わたしたちは、「内モンゴルと日本の交流」というテーマで
日本のよさこいの踊りをスクラッチで表現したので、見てください。
よろしくお願いします。
http://sns.hiroba.sist.chukyo-u.ac.jp/h … 4%E6%B5%81
Offline
キッズゲルニカプロジェクトです。
http://sns.hiroba.sist.chukyo-u.ac.jp/h … B%E3%82%AB
Last edited by h110021 (2012-01-19 22:48:43)
Offline
国連環境ポスターとは,"地球を守るために,メッセージをポスターに込めて世界に発信していこう"というテーマの下に世界中の子供たちからの作品を募り,その中で入賞作品を選出するものです.
私たち中京大学は,そのポスターを題材にアニメーションを制作しました.
私たちが作ったこのアニメーションを観た人達の心を動かしたいという目的で,毎週活動してきました.
今回この作品を,ワールドミュージアムで展示していただけることになりました.以下のリンクから,是非作品をご覧ください.
http://sns.hiroba.sist.chukyo-u.ac.jp/h310078/blog/%E5%9B%BD%E9%80%A3%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
Offline
h310078 wrote:
今回この作品を,ワールドミュージアムで展示していただけることになりました.
展示していただける事になったのはBoston Children's Museumhttp://www.bostonkids.org/です。ボストンの子ども達に見てもらうために作品は英語にしてあります。Clutterを使って試作しましたが、展示のためにはこれを映像化して完成する予定です。
Offline
コミュニティー紹介プロジェクト
表現のテーマとして「身近な現象の観察とその視覚化」を設定し、各大学それぞれでの地域性の可視化を試みました。時間の変化を共通の観察視点とし、時間帯での環境の変化の様子を表現している。千葉工大チームでは、駅を利用者の動きの様子を向きと早さで時間ごとの変化を表現している。津田塾チームでは、駅の利用者と近隣学校の生徒の時間帯ごとの人の流れを表現している。椙山チームでは、椙山の学生に見られる日常の様子をメイクのタイミングに着目して表現している。
http://scratch.mit.edu/galleries/view/140428
Offline